青函トンネル記念館| 函館観光

青函トンネル記念館 |青函トンネルの全てをダイナミックに体験

青函トンネルに興味を持っている方、利用をしたので興味を持った方におすすめ!当時の資料をもとに映像や使われた重機なども交えて、わかりやすく紹介しています。
青函トンネル構想から完成までを資料パネルや立体モデル、実際に使われた重機など、わかりやすく展示公開しています。青函トンネルの全てをダイナミックに体験することができます。海底240m、総延長53.85Km。津軽海峡の海の底を貫く青函トンネル。「展示ホール」では 構想から42年、過酷な条件の中で 繰り広げられた数々の軌跡を、 紹介しています。
2010年(平成22年)5月現在、世界最長の海底トンネルである青函トンネル建設の工事記録や土木技術が収められた建設技術集積施設で、設備重機などトンネル文化を体験できます。円筒を2つ並べた外観は、地上に姿を現した海底トンネルという物語的デザインをとっています。
貴重な展示資料の他、施設の広場では朝市等のイベントが催されていて、トンネル建設時の海底ボーリング調査に使われた潜水艇くろしおII号も展示されています。
当記念館とは距離がありますが、トンネルメモリアルパークという公園があります。
名称
青函トンネル記念館
所在地
〒049-1331 北海道松前郡福島町字三岳32-1

貴方の思い出が最初の投稿になります

アクティビティ イワナ ウニ カピバラ クッチャロ湖 コテージ スポーツ ピンネシリ温泉 プラネタリウム ライトアップ 利尻 利尻うに 利尻富士温泉 利尻島 利尻観光 北海道史跡 北海道鉄道 大相撲 大野川 小樽運河 市場 松浦展望台 横丁 水産市場 水鳥 渡り鳥 滝巡り 炭酸泉 石狩 石狩さけまつり 石狩浜 石狩灯台 石狩観光 硫酸塩泉 科学 稚内温泉 蒸気機関車 記念公園 記念館 資料 道南 遠軽町 釣り 鉄道

おすすめの記事