登別地獄谷 登別温泉最大の源泉地帯

登別温泉への道のり

登別温泉は日本有数の温泉地帯です。札幌市から登別市まで約100km、函館市からの場合は約200kmほどになります。札幌から日本海側に向かって車を走らせ、そこから海岸線に沿うように車を走らせます。道中にグルメスポットである苫小牧港や、白鳥の飛来地であるウトナイ湖など、たくさんの観光スポットがあり非常に楽しめる道程になります。

登別地獄谷はこんなところ

登別地獄谷は、登別温泉最大の源泉地です。登別は1つの源泉地から10種類の泉質が湧き出している世界的に見ても非常に珍しい源泉地です。地獄谷の一帯は活動中の火山地帯で、地熱で熱せられた水蒸気が常に立ち昇り、硫黄の影響で草木が非常に少く動くものの気配がしない、まさに地獄の底を思わせるような不毛の大地にも思えてきます。

地獄谷のど真ん中を通る「鬼火の小路」

地獄谷のほぼ真ん中を走る木製の遊歩道が「鬼火の路」になります。登別地獄谷「鬼火の路」は、歩いてみると10分ほどかかります。遊歩道の欄干には、鬼火に見立てたランタンが灯されており、降雪の時や夕方から夜間にかけての薄暗い時間帯にボンヤリと周りを照らし、非常に幻想的な景観になります。道中には、何mも熱湯が吹き出る間欠泉などはないのですが、つねに吹き出ている水蒸気やたちこめる硫黄の薫り、白く濁ったお湯の川が流れていて、非現実的な風景が続いています。

地獄谷は大地のパワー溢れる場所

前述のように地獄谷一帯は、活動中の火山帯なので、大地の力を強く感じ取れる強力なパワースポットとしても人気があります。小路にたどり着くまでに、山道のようなアップダウンはあるものの、歩いて10分ほどの道のりなので、散歩がてらにぜひお立ち寄りください。

地獄谷から極楽通りへ

地獄谷に隣接するようにある極楽通商店街は登別温泉街の中心街です。登別地獄谷から歩いて5分もかからない距離にあります。第一滝本館側には、からくり閻魔堂があり、閻魔を模した巨大なからくり人形が出迎えてくれます。1日で6回ほど音声付きで動きます。罪人に裁きをくだす様を演じてくれているのですが、その像の大きさもあり迫力たっぷりです。その他、極楽通り商店街には3体の鬼の像があり、どこかユーモラスな風貌もあって、人気のスポットにもなっています。ぜひ探してみてください。350mほどの小さい商店街ですが、見どころはたくさんあるので、登別温泉にお立ち寄りの際にはぜひ散策してみてください。

登別地獄谷 詳細

所在地
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町無番地
WEB
TEL
0143843311
plus code
F4XX+2F 登別市、北海道

近所なのでバードウォッチングに登別地獄谷へ行っています

雪が溶けたあとの季節、バードウォッチングや夏に咲き誇る美しい高山植物、その先の紅葉など散歩がてらしょっちゅう行っています。見どころ満載です。

初めて行かれる方は、草むらや森林に生息するダニにご注意ください。長袖長ズボンを着用するとともに、散策が終わった後には自身の体はもちろん、服や持ち物にダニが付着していないかをチェックすることをお勧めします。長袖長ズボンは防寒や急な天候の変化への対応といった観点からもお勧めです。

地獄谷のガイドの話を聞いてたら学生時代を思い出した、笑

登別地獄谷が火山地形と原生林の組み合わせという独特な自然環境、景観を持ち、人々を惹きつける魅力があるのがよぉーくわかりました!

どうしても登別といえば、く・ま・ぼ・く・じょう!と、温泉地のイメージが強いけど、美しい高山植物や自然を体いっぱいに感じられる緑道など、温泉以外の部分でも訪れる価値がある場所のようですね

北海道でもミヤマキヌタソウが見れるとは

北海道や東北といった日本の中でも北の地域に自生しています。また高山地帯や亜高山地帯といった標高の高い場所の岩場、草地などで見られる植物です。高さは15cm~30cmほど。

茎の先端や上部に小さい花序を出して2~5個の黄色い花をつけます。夏場に花期を迎えるのでこれからのシーズンが見ごろになりますよ。

登別は植物も楽しめますよ

登別といえば温泉ですが、水族館とかクマ牧場とか登別原始林だとか、いろいろ見るものが多くて一日では全然足りません。私としては三日ほどあっても良いかな~と思われますね

登別温泉風景林なるものがある

周辺には特徴的な高山植物も見られる自然豊かな森林がありました。散策路が整備されており、気軽に自然を楽しむことができました。これらの森林が登別温泉風景林と呼ばれているようです。

登別温泉風景林は日和山・地獄谷・大湯沼を擁する渓谷で、登別温泉街を囲むように所在していること、全域が支笏洞爺国立公園に指定されていることなどが説明されています。

この中には1924年に天然記念物に指定された登別原始林が存在しており、ミズナラをはじめとした約60種の樹木、ミヤマキヌタソウなど約110種の草本類が生息しています

アクティビティ イワナ ウニ カピバラ クッチャロ湖 コテージ スポーツ ピンネシリ温泉 プラネタリウム ライトアップ 利尻 利尻うに 利尻富士温泉 利尻島 利尻観光 北海道史跡 北海道鉄道 大相撲 大野川 小樽運河 市場 松浦展望台 横丁 水産市場 水鳥 渡り鳥 滝巡り 炭酸泉 石狩 石狩さけまつり 石狩浜 石狩灯台 石狩観光 硫酸塩泉 科学 稚内温泉 蒸気機関車 記念公園 記念館 資料 道南 遠軽町 釣り 鉄道

おすすめの記事